« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

三つ葉の日

3月28日は、「三つ葉の日」です。

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから制定されたそうです♪

 


日本古来より親しまれてる「三つ葉」は、

日本原産の野菜で、

江戸時代から野菜として栽培されるようになりました。


昔は食用して扱われてきませんでした。


ですが・・

香りの良さから様々な料理に欠かせない野菜となり、

現代では「日本のハーブ」とも呼ばれています。

 

 

そして味噌汁との相性もよいとのこと。


三つ葉に含まれてる「カリウム」が、

体内の余分な塩分を排泄してくれますので、

塩分の多い味噌汁に浮かべて飲むと、バランスを保ってくれます。♪

 


人の出入りが慌ただしく・・

落ち着かない今の季節には、うってつけの野菜です。♪

 


こちらもお勧め。

▼家庭用 ハーブの水耕栽培キット「窓際族」(窓辺で三つ葉)
https://amzn.to/3ar7Yv3

 

 

今年はコロナの影響で

外出も ままなりませんが、

せめて「水耕栽培キット」で三つ葉を育ててみましょう。

 

壇ノ浦の戦いの日

3月24日は「壇ノ浦の戦いの日」とのこと。


1185年(元暦2年)のこの日・・

長州沖の壇ノ浦合戦で、

源義経が率いる源氏の水軍が平家軍を破った・・日ですね。

 


この合戦により平家一門が滅亡。

 


平教経に追われた義経が、

船から船へと飛び移る「八艘飛び」も知られてます。♪

 

 

ところで・・

運動会や、NHK紅白歌合戦で、

紅組と白組とに分かれて競うのは、


この源平合戦(赤旗=平家、白旗=源氏)からの流れだそうです。

 


たしか・・小学校の時には

卒業式の帰りに、紅白饅頭をもらった記憶があります。♪

 


ともかく今回は、

最近食べてない紅白饅頭とともに、しみじみ歴史を味わいましょう。

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ