« 壇ノ浦の戦いの日 | トップページ | れんぎょう忌 »

三つ葉の日

3月28日は、「三つ葉の日」です。

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから制定されたそうです♪

 


日本古来より親しまれてる「三つ葉」は、

日本原産の野菜で、

江戸時代から野菜として栽培されるようになりました。


昔は食用して扱われてきませんでした。


ですが・・

香りの良さから様々な料理に欠かせない野菜となり、

現代では「日本のハーブ」とも呼ばれています。

 

 

そして味噌汁との相性もよいとのこと。


三つ葉に含まれてる「カリウム」が、

体内の余分な塩分を排泄してくれますので、

塩分の多い味噌汁に浮かべて飲むと、バランスを保ってくれます。♪

 


人の出入りが慌ただしく・・

落ち着かない今の季節には、うってつけの野菜です。♪

 


こちらもお勧め。

▼家庭用 ハーブの水耕栽培キット「窓際族」(窓辺で三つ葉)
https://amzn.to/3ar7Yv3

 

 

今年はコロナの影響で

外出も ままなりませんが、

せめて「水耕栽培キット」で三つ葉を育ててみましょう。

 

« 壇ノ浦の戦いの日 | トップページ | れんぎょう忌 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 壇ノ浦の戦いの日 | トップページ | れんぎょう忌 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ